2009-11-04 Wed
先日、……といっても、もう、1ヶ月前の話なのだが…ゴンゴンの幼稚園の運動会が行われた。
ゴンゴンの幼稚園では、年長さんの男の子が体操を披露する。
その種目のメインが、「逆上がり」である。
ゴンゴンが年少さんだったころ、ほとんどの年長さんが逆上がりが出きるのを見て、びっくりした。
「ゴンゴンも年長さんになったら、逆上がりが出きるようになるのか~。この幼稚園に入れてよかった!!」
と2年後の息子の勇姿に思いを馳せたものである。
さて、結果はというと……
惨敗!!
逆上がりはできない、かけっこはビリ!
いいとこなしの運動会で、テンション↓↓で幼稚園最後の運動会は終了。
あたしが、逆上がりに対し並々ならぬ思いを抱いていたのを知っている担任の先生は、とても申し訳なさそうに
「あと、ちょっとだったんですけど…。でも、卒園まで逆上がりは取り組んでいきますから。一緒にがんばっていきます…」
と釈明の弁。
いいんです、いいんです。先生のせいじゃありません…。
やつの運動音痴は……
母がいちばんよく知っていますから!!
運動会から、何日かして、
「やっぱり、このままではいかん!練習させねば!」
と思い、近所の小学校に練習に連れて行った。
そしたらね……
出来たのよ!!
クルッと回ったときは、わが目をうたがったよ。
その後は二人で抱き合って、
「ヤッター、ヤッター!」
と大喜び!!
でも、感動はこれだけでは終わらない!
次の日、幼稚園で、朝、いつものとおり鉄棒の練習に出て、クルッと逆上がりをしてみせたらしい。
すると、担任の先生も、同じクラスの友達も大喜び。
その辺にいた、先生たちににも見てもらい、拍手喝さいを浴びたらしい。
年少、年中さんの時の先生も駆けつけて、ゴンゴンの逆上がりを見て、抱き合って喜んでくれたそうな。
そして、その日はゴンゴンの逆上がりを見るという時間を作ってくれて、同じ組の子の前で披露したそうな。
みんな、拍手して喜んでくれて、さらに自然と「アンコール!アンコール!」の掛け声がかかり、もう1度披露して、大盛り上がりだったらしい。
ゴンゴンの逆上がりにも感動したけど、幼稚園でそんなたいそうなセレモニーを催してもらい、それを想像すると、さらに感動しちゃって涙が出たよ…。
その後、幼稚園に行くと、どの先生からも
「逆上がり、よかったですね!!」
と声をかけられる日々…。
うれしいやら、恥ずかしいやら…。
結婚したころは、
「別に、こどもはいてもいなくてもいいや」
くらいに思っていたけれど、今は、ほんとにいてくれてよかったな~と思うよ。
ほんとに感動をありがとう!!
さて、ゴンゴンの逆上がりの練習につきあって、一つおもしろいことが…
なんと…
あたしも、逆上がりができるようになったのさ!
逆上がりが出来るおばさんって、すごくない?
スポンサーサイト