2010-11-22 Mon
ごきげんよう!すっかり月1更新になっています。
さて、先週、ピアノの秋の発表会が催された。
前回の春の発表会の演奏もアップしないまま、今に至っている。
前回は、完璧にはほど遠いが、まぁ、どうにかなったかな…っていうくらいの演奏だった。
余興程度にアップしてもまぁ、よかろう。
というわけで、そのうちアップするとして…
しか~し!!!
今回、とてもアップできる演奏ではなく、
簡単に言うと、惨敗だったわけだ。
身の丈にあわない難曲を選び、見事玉砕!
でも、いいの。
ほんとに弾きたい曲を選曲して、半年頑張ったんだから…。
これで、終わりにせず、ずーっと弾き続ければいいんだし…。
ライフワークみたいにね。
と、さっさと立ち直り、次の発表会の選曲にあれこれ頭を悩ませている。
「展覧会の絵」もいいしな~、のだめが弾いてたラヴェルの「鏡」もいいしな~。
ピアノ曲っていっぱいありすぎて困っちゃう。
っていうか、途方に暮れるっていう感じかな。
何万冊もある図書館の書架の前に放り出されたような気分よ。
どんなに、たくさん練習したって弾ける曲の数なんてたかが知れてる。
それでも自分がほんとに好きな曲を弾ければいいけど、実は自分が知らない名曲だっていっぱいあるわけで…。
ん~、終わりのないマラソンのようだね…。
ま、でも、半年に1回、あの独特の緊張感を味わえるのはやっぱりいい。
また、練習してもう1段、ステップアップだ~!!
スポンサーサイト
2010-03-17 Wed
お待たせしました!えっ?!誰も待ってない?
と、まぁ、いつもの一人つっこみも終わったところで……
またもや、今さらですが、秋の発表会の演奏なんぞをアップしま~す!
「革命」か「幻想即興曲」かで悩んでおりましたが、結局「革命」で発表会に出ました。
出来は、まぁまぁだったなぁって思っていたのですが、録音を聴いてみると、またもや
まったり!
な~んだか、前に前にいく演奏っていうのが出来ないんだよね~。
ん~、勢いがないっていうの?
今のところ、あたしの一番の課題かもしれない。
と、言い訳も済んだし、お暇なら聴いてみてね~!
録音レベルが低くって、スピーカーめいっぱいに上げなきゃ聴けないかも…。
ごめんなさ~い!
2009-07-03 Fri
今回、発表会のおまけです。あたし、以前、クラリネットを吹いていたのですが、久々にそれを披露いたしました。
クラリネットはピアノより上手だと思ってたんだけどね…。
やっぱ、練習してないとダメだね。
恥ずかしくて、二度と聞くまい!
と思ってたくせに、ブログにアップしてしまう、このあつかましさ!
昔は、上手だったんだな~って思って聴いて下さい。
曲は、メンデルスゾーンの「春の歌」とクラリネットポルカです。
2009-06-28 Sun
前回に引き続き、春の発表会の演奏をば……。先生との連弾です。
前回、「カルメン」でやらかしてしまったので、今回はあたしも先生もけっこう気合い入れて合わせ練習をした。
というわけで、前回の連弾よりはるかに完成度は高いのではないかと思う。
ソロも楽しいのだが、連弾もけっこう楽しい。
何より、先生と一緒に弾くのは勉強になる。
一人で弾いてても、今ひとつ納得いく曲想がつけられないのだが、先生と弾くと
「ああ、そういう風に弾くとおもしろいな!」
って、頭じゃなく体で分かるって感じ。
これからも精進していくつもりなので、期待していてね!
って、誰が?
曲は、1楽章と2楽章の抜粋と4楽章全部です。
大小、様々なミスはありますが、さらっと流して聴いて下さい。
聴けない方は、下のアドレスへジャーンプ!
http://piano-forever.seesaa.net/article/122130730.html
2009-06-25 Thu
春の発表会が終わった。今回はドビュッシーの「子供の領分」から
第一曲「……博士」
第四曲「雪が踊っている」
第六曲「グレゴウィックのケークウォーク」
を弾いた。
出来の程は…
ん~、今のあたしの実力ではこの程度なのではないかと…
上出来とまでは言わないが、全然ダメ~ってほどでもない。
よければ聴いてくださいませ。
3曲合わせて、9分くらいの演奏です。
毎度のことながら、聴けないぞ!という方は直接サイトのほうへ…
http://piano-forever.seesaa.net/article/121939516.html